とってもビーチ tottemo beach

illustration by holiday.

TOTTEMO BEACH PROJECT 海を通じてみんながHappyになるプロジェクト

Latest Event

とっても最新なイベント

とってもビーチ Vol.12

2025年1月22日(月)16:00〜 @葉山公園

葉山の写真家 ミヤジシンゴさんと撮る「海と富士山の夕日」

葉山の海を撮り続けている写真家ミヤジシンゴさんをお迎えして、
みんなで海と富士山と夕陽の写真を撮りましょう〜!!

日時:2024年1月22日16時~
場所:葉山公園
主催:とってもビーチ / TO BEACH CONTINUE
持ち物:ご自身のカメラ
または携帯をお持ちください。

Information

とってもなお知らせ

What is tottemo?

とってもビーチってなに?

とってもビーチプロジェクトは、

葉山の海を利用する
私たち自身のマインドを磨いて行こう!

という活動を推進するものです。

浜に行きたいけど、
誰かのサポートが無いと行けないなー。
気軽に頼れる人がいない。

そんな思いを抱く方々が、
それでも葉山の海に勇気をもって
遊びに来てくれた時に 

私達が声を掛けたり、
掛けやすかったりする。


挨拶して、助けが必要なら
さらっと! 手伝ってあげられる。

そんな見えないけど、感じられる
空気間を葉山の町に広めたい!


そんなマインドを育んでいけたらいいなーって思っています。

海を通じて
みんなが“happy”になるための
プロジェクト
です。

Join Us!

とってもの参加方法

どんなことするの?
モビマットやモビチェアの設置、クルーザーに乗ってのビーチクルーズから、ビーチコーミングをしながらのビーチクリーン!みんなでマリンスポーツを楽しんだり、写真を撮ってみたり。とってもビーチでは、何をするといった決まったルールはありません。そのときの思いつきや、こういうことをやって欲しいといった要望を受けて、常にリニューアルしていきます。
だれにとってもとっても良い日に
バリアフリーと聞くとどうしても車椅子や障害というイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。私たちは、そういう方たちも含めて、もっと広く「誰にとっても」「とってもいい日に」をコンセプトにして「葉山の誇れるビーチ」を誰もが訪れやすい場所にしていきたいと思っています。 メンバーは別の仕事がある中、ボランディアや寄付で成り立っている活動です。
ハッピーマインドを広げる
自分自身のハッピーマインドづくり。そんなマインドを葉山の海から広げていきたいと考えています。誰かのために何かをしたいけれど、何をしたらいいか分からない。そう思ったことがある方、私たちに共感してくださる方、ぜひ一緒に活動していきましょう。「だれにとっても」過ごしやすい海は、つまりはあなたにとってもより良い海になっているはずだから。
参加方法
イベント内容が決まりましたら、SNSや、当サイト、または町内の張り紙で通知します。内容を確認し、参加してみたいイベントがありましたら、通知に従ってフォームに飛んでもらい、そこでお名前やご住所を記入してください。後日、確認メール・詳細メールが届きますので、準備がいるものは用意して、いらないものはそのまま手ぶらで集合場所までお越しください。
PHOTOGRAPHY
とってもの写真館
プロのカメラマンに
教わる富士山と夕陽と海の写真
車いすのような形で
そのまま海に入れるMobi-chair
海のロマンを探しに
ビーチクリーン&ビーチコーミング
だれもが喜ぶ だれにとっても
優しいmobi-Mat
こちらの旗を目印に笑顔で
皆さまをお迎えしております!
富士山と向かい合って
海のスペシャリストにご指導いただく
海を介して人と人とがつながる
「海と日本プロジェクト」
アフリカの伝統楽器で奏でる
ビートに誘われ自然と身体が動き出す
9.11 参加者が
平和をテーマに描いた灯籠が点灯
Support
活動サポート

「赤い羽根共同募金」

共同募金は、戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まりました。当初、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。

一般社団法人「Telacoya921」

いつもどんな時も「子どもにとって」を真ん中に、海遊びや自然の中でのびのびと過ごす体験を大切にした教育を実践しています。自然の中で過ごす時間は、五感を刺激し、子どもたちの感性や主体性を育む大切な学びの場になります。今を生きる私たち大人が未来に残せるものがあるとすれば、それは子どもたちの「根っこ」を育てること。その想いを胸に、「認可外幼稚園」「認可外保育園」「オルタナティブ小学校」などを通して、子ども一人ひとりの育ちを支える場づくりに取り組んでいます。

Tottemo Member
とってもなメンバー

Professional Sailor

のりお

Norio

Acupuncturist

とにい

tony

Educator

かおり

KAORI

Arranger

ぺたちゃん

PETA

Planner

ちか

CHIKA

TOTTEMO BEACH PROJECT

海を通じてみんながhappyになるプロジェクト